こんなお悩み
ありませんか?

  • 肌トラブルに悩まされている
  • 乾燥肌で悩んでいる
  • 高価な化粧品を使っているけれど効果が得られているのかわからない
  • 手作りコスメに興味がある
  • スキンケアについて知りたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)

化粧水は
手作りできるって知ってましたか?

たった5つ!の材料で自分でカスタマイズできる化粧水が作れます

口に入れても大丈夫なもので作る化粧水の材料はたった5つ!
事前に素となるものを仕込んでおけば、もっと気楽に作れるのです。

・化粧水がこんなに簡単に作れるなんてビックリ!
・もっと面倒だと思っていたら、とんでもなく簡単だった。
・これなら続けられるし、もう市販のものを買おうとは思わない。

これまでにレッスンを受講された方からこのような感想を多くいただきます。
自分の好きな香りと好きなハーブで作るナチュラルな化粧水。
気兼ねなく使えることもお肌が喜ぶ大切な要素です。
ぜひ、あなたの手で自分に合った化粧水を作ってみませんか?
余白(80px)

これまでに受講された生徒さんの声

  • 旅行や出張に出かけるときに、石鹸と化粧水があればOKなので荷物が少なく済むのが嬉しい
  • 顔だけでなく全身に使えるのが嬉しくてこれさえあれば、身体がしっとりする
  • 化粧水が自分の手で作れるなんて思ってもみなかった
  • 惜しみなくバシャバシャ使えるのが嬉しい
  • 自分でハーブの効能や香りを選ぶことができるのが嬉しい
  • 家族それぞれに作ってあげて喜ばれています
  • アトピーで使えるものが限られていたけれど、この化粧水をつけたら沁みることもなかった。そのことがとにかく嬉しかった
  • 「たっぷり使う」という意味がレッスンを受けてわかりました。たっぷり使うだけでお肌の調子が良いって、とても楽ちんです!
  • 表示したいテキスト
余白(80px)

化粧水の量
足りていますか?

スキンケアで大切なことは、洗顔と保湿。
洗いすぎもよくありません。

潤いを保ちながら汚れを落とした素肌には「たっぷり」の保湿を!
余白(80px)

「たっぷり」って
どれくらい?

私はよく
化粧水は「たっぷり」
使ってくださいね。

とお話します。

ただ、
人によって
「たっぷり」の概念が
違いますよね。

どれくらいの量のことを指すのか、
知りたくありませんか?
余白(80px)

レッスンではその
「たっぷり」
お見せします

実際に私が、
普段どのように
化粧水を使っているかを
お見せしながら
レッスンをすすめていきます。

おそらく多くの方が
自分が使っている化粧水の量が
足りない、ことに
気づくと思います。

「たっぷり」使うと
どうなるのか?
自分の肌で体感していただくことも
可能です!
余白(80px)

その肌を保つために
何を
使っているのですか?

実は、私がよく質問を受ける言葉です
初めて会う方によく聞かれるのです。
(自慢ではありませんよ)
(化粧水で整えたあとの肌です・・・シミだってあります)

「肌、キレイですね」
「何を使っているのですか?」

とっても嬉しいですが、
私は面倒くさいこと、
手間のかかることは
好きではありません。

パックやマッサージなど、
またエステに行ったりも
していません。


50半ばを過ぎましたが、
続けていることは
自分で作った
手作りコスメを
使い続けていること。


たったそれだけ。
余白(80px)

オンラインレッスン
はじめようと思った
キッカケ

これまでに
メディカルハーブLesson
~スキンケアにメディカルハーブを取り入れよう!

母の日スペシャルレッスンなどを開催して
手作りコスメに関する内容を
お伝えしてきました。

その中でもやはり
一番人気なのが化粧水!

せっけん作りのレッスンに
お越しいただいている方からは、

「せっけんとセットで使うと
より満足度が高い!」


なんてことを
言っていただいたりしています。
余白(80px)

粧水だけのレッスンを
開催してほしい!

せっけんを作りに来ていただいている
受講生の方から
リクエストをいただきました。

「まずは、化粧水について
しっかりと教えてほしい!」


手作りコスメに興味はあるけれど、
一度に全部作るのも
なかなかハードルが高い。


そんなことを思われる方も
多いかも知れません。

私自身が大切にしている、
洗顔と保湿

ここに特化したレッスン
開催してみよう!

と思ったのです。
余白(80px)

遠方の方にも知ってほしい!
オンラインレッスンに挑戦!!
今回限りになるかも

これまでは
リアルレッスンのみの開催でした。

最近、有難いことに
カレンデュラソープ月可憐をお使いの方や

遠方にお住まいの方から
スキンケアについての
ご質問をいただくことが多くなりました。

もっと多くの方に知ってもらいたい

そう思い、今回オンラインレッスンを
開催しようと思ったわけです。


今後定期的に開催できるかは
今のところ未定。

ぜひ、この機会に受けていただけると嬉しいです。
余白(80px)

このレッスンを受けると
こんなに良いことがたくさんあります!

自分で化粧水を作ることができ、カスタマイズすることもできる!
化粧水の作り方が学べるだけでなく、ハーブやアロマの効果効能についてもお話させていただきます。
その中から、今の自分に必要なもの、あるいは取り入れてみたいものを自由にカスタマイズしていただくことが可能となります。レシピは1つだけれど、カスタマイズ次第で何通りもの化粧水を作ることができます。
コスパが良く、気兼ねなく使えるから肌が喜んでいるのがわかる
ある程度、値段のする化粧水を少しずつ長い期間使っていても正直効果は得られないと感じています。
とにかく「たっぷり」使うことによってお肌に変化が起きることを実感していただけることと思います。
この化粧水1本あたりのコストはおおよそ300円くらい?
惜しみなく使っていただけるだけでなく、コストパフォーマンスの良い化粧水だと感じています。
香りが良いのでスキンケアをするたびに癒される
香りづけにアロマテラピーで使用する精油(エッセンシャルオイル)を使います。
天然の香りが朝晩のスキンケアにリラックス効果をもたらしてくれることでしょう。
香りは嗅覚を通って脳に刺激を与えています。良い香りを嗅ぐことによって身体全体が喜びます。
化粧水をつける度に良い香りに包まれるなんて、とても幸せなことだと思いませんか?
顔だけでなく、全身に使うことができる
「化粧水」と言っていますが、顔だけでなく全身にお使いいただけます。
全身の中でも敏感な顔の部分に使うことができれば他の部位にも可能であること。
”私たちの身体は皮一枚で繋がっている”
ここに気づくと、部位別のアイテムが特別必要ではなくなるのをお判りいただけるでしょうか。
私が普段どのような使い方をしているのかも含めてレッスンではしっかりとお伝えしたいと思います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

レッスンで作る
化粧水だけではなく
あとから自分で作ることができます
(半年分以上の化粧水が作れます!)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

200mlの化粧水を
作っていただきます

レッスン後、
その日の夜から使えるよう
化粧水を作っていただきます。

200mlの化粧水を3週間弱
・・・できれば2週間で
一度使い切って
みてください!

これまでとは違う肌の変化を
感じ取っていただける
と思います。

化粧水の原料となるものを
ハーブを使って
作っていただきます

レッスンで作った化粧水を使い切ったら、
その次からは
自分で作らなければなりません。

そのための材料となるもの
【ティンクチャー(チンキ剤)】
作っていただきます。

仕込むのに2週間必要となりますが、
ちょうど最初の化粧水を
使い終える頃の
タイミングになると思いますので、
準備万端!

半年分の
材料はこちらから
お送りします

レッスンで必要な材料のうち、
手に入りにくいものは
こちらからお送りさせていただきます。

但し、
精製水とウォッカ(40度のもの)は
レッスン当日までに各自でご準備
ください。


約半年分の化粧水が作れる量となります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ティンクチャー(チンキ剤)とは

ハーブをアルコール類に浸して成分を抽出させたものを
ティンクチャー(チンキ剤)といいます。

ハーブの水溶性と脂溶性の両方の成分が溶け出しているため、
お水やお湯で抽出するハーブティーよりも多様な成分を含みます。
また、アルコールは吸収が良く殺菌性を有するため、
保存性が高いことなどの特徴があります。

ハーブの持つ有効成分をより活かすために
このティンクチャー(チンキ剤)を使用して

化粧水を作っていただきます。
余白(80px)

ただ、
このような方には
オススメしません

  • 自分で作るのが面倒
  • 早く効果を得たい
  • スキンケアを時短で済ませたい
  • 今のお手入れで満足している
  • 表示したいテキスト

オンラインレッスン開催日時

12月13日(金)
10時15分~12時45分
ZOOMにて開催
先着5名さま限定!
余白(80px)

レッスン料金一覧

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
共通内容
オプション
A 22,000円
(税込)
レッスン+化粧水+ティンクチャー
精油2本

B 16,500円
(税込)
レッスン+化粧水+ティンクチャー
×
備考
ご自分でお持ちのものをお使いいただくことも可能ですが、スキンケアに向いているものとそうでないものがありますので、お手持ちのものをご利用になりたい方は一度ご相談ください。
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
・上記のA or Bのご希望のプランを
お選びください


・精油2本
フランキンセンス精油(10ml)、
ラベンダー精油(10ml)
共にオーガニック製品を予定

・ハーブ
ローズ、ヒース、ネトルを
予定していますが入荷次第で変動あり。
余白(80px)

カレンデュラソープ
月可憐Tukikaren®

一緒にいかがですか?

せっけんと化粧水、この組み合わせで
お使いください!

このレッスンにお申し込みの方限定!
2,200円➡1,980円 10%OFF
お申し込みの際、
せっけん購入希望と
必要個数を明記ください。

おひとり様、2個まで。
余白(80px)

レッスンのポイント!

POINT 1
せっけんを使った洗顔方法を学べる
しっかりと泡立ててやさしく洗う。
簡単そうで難しく感じている方もいらっしゃるのでは?
手の甲を使ってデモンストレーションでお見せしながらお話させていただきます。
POINT 2
化粧水の使い方が学べる
化粧水は「たっぷり」「しっかり」と。
とはいえ、ひとりひとり「たっぷり」と「しっかり」の感覚に違いがあると思います。
また、自分ではこれで十分、だと思っているかもしれないけれど、まだまだ足りない方も多いと思います。
私の使い方をお見せして実際に化粧水をつける前とつけた後の変化を腕などで体感していただきます。
POINT 3
スキンケアにおすすめのアロマとハーブについて学べる
手作りコスメにかかせないのがアロマとハーブ。
私の得意分野でもあります。
スキンケアや美容におすすめのアロマとハーブをご紹介します。
植物の恵みを取り入れた手作りコスメの良さを感じていただけると思います。
POINT 4
ティンクチャー(チンキ剤)の作り方を学べる
ハーブをアルコール抽出したものをティンクチャー(チンキ剤)といいます。
ハーブの水溶性の成分と脂溶性の成分を抽出することができます。
ハーブを取り入れるならぜひとも、ティンクチャー(チンキ剤)の活用方法は押さえておきたいところです。
このティンクチャー(チンキ剤)を化粧水作りに使用します。
アルコールに抵抗がある方にはよりやさしい使い方についてお話させていただきますのでご安心ください。
POINT 5
手作り化粧水の作り方、カスタマイズ方法を学べる
レッスンでご紹介するレシピひとつで、幅広い化粧水を作っていただくことができます。
お気に入りのアロマとハーブで作り続けてもいいですし、作るたびにアロマとハーブを変えてみてもいいでしょう。
たったひとつのレシピだけれど、飽きのこない長く愛せる化粧水が完成します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ッスン受講の流れ

1
お申込み・ご入金

お申し込みフォームより、コースを選択の上、お申込みください。
レッスン料金は、前納でお願いしております。

お申込み確認後、メールにて三菱UFJ銀行口座のご案内をさせていただきます。
ご指定日までにお振込みをお願いいたします。(振込手数料はご負担ください)
ご指定日までにお振込みいただけない場合は、キャンセルとさせていただきます。

 

ご入金確認後~当日まで
ご入金の確認ができましたら、前日までにZOOMのURLをお送りさせていただきます。
レッスン当日は精製水、アルコール度数40度のウォッカ、事前にお送りしているキット、筆記用具のご準備をお願いします。
詳細はお申し込み後、改めてご連絡させていただきます。
レッスン当日

ご質問等は遠慮なくしてください。

わからないことがあれば、フォローさせていただきますのでご安心ください。

レッスン後の質問タイム

レッスンの感想、スキンケアに関すること、ご質問などこの機会に何でも聞いてください(20~30分程度)

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問

  • Q
    アロマやハーブについて知りませんが、申し込みはできますか?
    A
    どなたでもお申込みいただけます!
  • Q
    1日だけの開催ですか?
    A
    今回初めてのオンラインレッスンとなり、トライアル的に実施します。
    特に遠方にお住まいの方で、スキンケアに興味のある方、また今回の日程で都合がつかない方は一度、ご連絡ください。
  • Q
    スキンケアに関する悩みなど聞いてもらえますか?
    A
    お悩みがあれば、差し障りのない範囲でご質問ください。
    私の経験からアドバイスさせていただきます。
  • Q
    ZOOMを使えるか心配ですが大丈夫ですか?
    A
    ご心配の方は、事前に確認させていただきますのでご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師の紹介

近藤奈緒美
(こんどう なおみ)

三重県桑名市出身。
現在は名古屋市在住。

2009年よりアロマテラピーの勉強をはじめ
その後、メディカルハーブも併用して学びを続ける。

学びの中から、手作りコスメに興味をもち
自身のスキンケアコスメを
手作りで取り入れる。


もともと肌が弱かったこともあり
使える化粧品が限られた中
植物成分を活かした手作りコスメが
自分の肌の状態に合うことがわかり
今現在も様々な手作りコスメを
取り入れている。


現在では
植物成分だけでなく、
植物色素も活かした

手作りコスメの充実をはかっている。

2012年からはじめた
手作りせっけん教室に
参加される受講生の中には

肌トラブルに悩まされている方も多く
せっけん作りを通して
スキンケアに関するお悩みにも
可能な限り対応している。

手作りせっけん教室の
受講者は延べ1,000名を超える。

教室業の傍ら、専門学校、大学等で
色彩学・アロマなどの講師歴10年超。
受け持った学生は1,700名を超える。

お申し込みは
こちらから
締め切り
11月30日(土)
先着5名さま限定!となります